導入事例|菱熱工業株式会社
菱熱工業株式会社
新本社プロジェクトでオフィスとともに働き方も改革

お客様の課題、要望
工事現場で働くことが多い社員にとっての“オフィスの役割”を再定義したい。菱熱工業の“成長と革新を生むオフィス”をつくりたい。
また、社員からは、 “オフィスの快適性・機能性”、“社員間のコミュニケーション・繋がり”、“柔軟な働き方・選択できる場所”を期待する一方で、新しい環境や働き方への“意識改革”も課題。
解決策
経営陣へのインタビューと社員へのアンケートを踏まえて、新本社オフィスの価値を「仲間と共に菱熱フィロソフィ(Philosophy)とその実践(Practice)による菱熱社員の成長と革新の場(Place)」と設定。「Innovators’ Basecamp」をコンセプトに、社員が仲間と自由に場所を選び、互いに創発し合えるよう、チームで、オープンに、アクティブに、働けるオフィスを構築しました。
オフィスの中心には、「ハイテーブル」、「エキスパンションテーブル」、「プロジェクトブース」の3つタイプのワークスペースを、周辺には会議室やコミュニケーション、集中、リフレッシュのためのスペースを配置。仕事の相手や目的に合わせて、場所を自由に選べるABW(※)のオフィスを設計しました。(※ABW…ワーカー自らがアクティビティに応じて、最適な時間、場所、相手を選択できる働き方)
デザイン面では、サステナブルな機能美を追求。社員の感性を刺激するだけでなく、多様な使い方もイメージしやすくし、目的や働き方に応じて、柔軟に使いこなせる・変化できるオフィスを実現しました。例えば、コンセントの配線を無塗装のアルミ脚に収容する特別仕様は、デスクの美観だけでなく可動性にも配慮しています。
また、リモートワーク環境やワークフローのデジタル化も推進。オフィスからでも現場の社員やパートナーと働きやすい環境も構築した。
一方で、社員の方々に新オフィスや新しい働き方を理解していただくために、社員参加のオフィス運営委員会を開催。双方向のコミュニケーションを行うことで、“自分たちのベースキャンプ”としての愛着と実用性を持っていただけるよう促しました。
お客様の声
移転前は、オフィスが複数階に分かれており、現場での業務が多いこともあって社員同士が顔を合わせる機会が少ない状況でした。従来のオフィス運用に大きな問題はありませんでしたが、今後の成長を見据え、新しい仕組みを取り入れる必要性を感じていました。
移転後は、オフィス内で自然に社員が顔を合わせる機会が増え、会議がスムーズに開始されるだけでなく、座席でのカジュアルな会話も増えました。まさに私たちが狙っていたコミュニケーションの活性化が実現しています。また、固定電話を撤廃し、受付を無人化するなど、運用面でも大きな変化がありましたが、これらの新しい仕組みが社員にしっかり浸透し、入居初日から問題なく運用が開始できました。
今回のプロジェクトでは、単なるオフィス環境の構築に留まらず、社員の働き方や考え方にも大きな変革をもたらしていただいたと感じています。とくに、NSFエンゲージメントの皆さんが、オフィスを利用する当社社員一人ひとりに声をかけ、出てきた課題に対して共に本質的な解決策を考えてくれたことに非常に驚きました。そうしてできた新オフィスは「ハイブリッド時代の新しいロールモデル」と評価してくださる方もいるほどで、感謝しています。本社移転は当社にとって重要な転機となりました。




お問い合わせ
NSFエンゲージメントへのご意見、ご質問、ご相談などがありましたら、
ご質問内容に合わせて、以下の連絡先までご連絡ください。
メールおよびお問い合わせフォームからのお問い合わせには、
お返事までに1週間ほどお時間をいただく場合もございます。
あらかじめご了承ください。