エンゲージメントを高める制度
福利厚生
社会人生活を快適にスタート出来るワンルームを提供(新卒入社者向け)
自宅から通う事が難しい方には会社基準の選定条件をクリアした比較的築浅な(築5年以内)物件を会社で借り上げ、安価な賃料で寮として対象者に提供。
社員が負担する家賃は15,000円/月(水道光熱費や駐車場代などは個人負担)
エクスペリエンス支援制度
社員の新しい体験、能動的なチャレンジを積極的に支援する制度。
コースは2つあり、1つはその年度のテーマ(例:健康&旅行)に沿った体験に掛かる費用を予算内まで会社が負担。もう1つはSOW
EXPERIENCE社の体験ギフトをプレゼント。様々な好奇心を刺激する体験の中から希望のものを選択。
ランドセル贈呈
小学校に入学するお子様がいる社員にランドセル又は文房具セットをプレゼント。
このイベントはソニーグループで行われているイベントであり、NSFエンゲージメントとしても、社員とその家族との繋がりも大切にしたいという思いから会社として大切なイベントのひとつ。
柔軟な勤務制度
柔軟な勤務制度でワークライフバランスの実現や通勤にかかる負担軽減を図ることにより業務そのものの効率化や、スキル・経験を活かした多様な働き方を実現。
フレックスタイム制度
コアタイム (※)を9:30~15:30とし、出勤退勤時間を選択する事が出来、最終的に1か月の所定労働時間を勤務する月間フレックスタイム制度を導入。
※必ず勤務しなければいけない時間
フレキシブルワーク(テレワーク)制度
自宅など、会社から離れた場所で仕事をする「フレキシブルワーク制度」を複数の職種や部署で導入。
2020年12月に横浜にサテライトオフィスをOPEN。自宅以外にも、「安心安全×集中できる場」をコンセプトとしたサテライトオフィスでも勤務出来る。
選択制短時間勤務制度
1日6時間勤務を育児/介護等の事由を問わず選択できる。
多彩な休暇制度
有給休暇の他にも多彩な休暇制度がある。積極的に有給休暇が取得できる風通しのよい社風も自慢。
年次有給休暇
初年度14日、勤続年数に応じて最大24日付与。
年次有給休暇の時間単位の取得
1時間単位で年次有給休暇が取得可能。
アニバーサリー休暇
社員自身や社員の大切な人との記念日に対する休暇。例)結婚記念日、家族の誕生日
バースデー休暇
誕生月内の任意の日に取得できる休暇。
サンクス休暇(永年勤続)
長く会社に貢献してくれている社員と、その社員を支えてくれている家族に感謝の意味を込めた休暇
創立記念日休暇
10/1の創立記念にちなみ、10月中の任意の日に1日取得できる休暇とし、社員が会社の創立意義を改めて振り返る日とする。
ライフプラス休暇(自己啓発)
自己成長、自分磨き、人生を豊かにするような事に取得できる休暇
積立休暇
時効により消滅する年次有給休暇の一部を最大40日間積立可能。
※その他にも育児関連、結婚・忌引き等での慶弔休暇有
両立支援
育児休職
育児のために休職を希望する社員が取得できる制度。
育児休職の復職率は100%(2019年度実績)。多くの社員が多彩な休暇制度に加え、産前・産後休暇、育児休職、育児休暇、時短勤務制度を活用し、育児と仕事の両立を図っている。
介護休職
親族を介護する必要がある場合に、仕事と介護の両立を可能にするための休職制度。
フレキシブルキャリア休職
配偶者の海外赴任への同行、私費による修学、ボランティア活動で使用できる休職制度。
ファミリーサポート休職
各種休暇や、育児・介護休職等の制度を活用してもなお、家族のサポートが必要な場合に使用できる休職制度。
※その他にも私傷病休職制度有
働く環境
全社員にスマートフォンを支給
勤務管理、給与明細の確認はスマートフォンで実施。社内のイントラサイトやメールもスマートフォンから確認する事ができる。
Thanks Giving Engagement
日々の業務で感じた‟感謝/感動”(Thanks!)を社内で共有。
「Thanks!」をたくさんされた人、した人が褒賞対象。ありがとうを伝え合い、互いに認め合う風土がある。
退職金
企業型確定拠出年金制度(DC)導入。入社1年目から対象。
社会保険
健康・厚生年金・雇用・労災を完備。